食べないダイエットのデメリット
食べないダイエットのデメリット
ダイエットで【食べないようにしている】という方がいます。
体重が落ちる事は落ちるのですが、果たしてそれは良いダイエットなのかという事で
【食べないダイエット】のデメリットについてご紹介します。
1、リバウンドしやすくなる
食事量を極端に減らしてしまうと脳は「飢餓状態」と勘違いしてしまいます。
そうしてしまうと少ない栄養でも活動できるようにエネルギーを止めようとしてしまい
普通の食事に戻した時に体重が増えやすくなってしまいます。
2、栄養失調
バランスのいい食事を食べなくなり、欠乏症になりやすい
免疫力が落ちたり、貧血などの症状が出てきます。
また、ホルモンバランスも崩れ生理不順、不妊などの原因にも
3、摂食障害
「食べたら太ってしまう」などの心理的状態が続き食べれなくなってしまう【拒食食】
極端に食事量を減らした事によるストレスで食欲が止まらなくなる【過食症】
ダイエットはバランスのいい食事をとって計画をたて行う事が一番です!