産後 骨盤ケアの効果は? 未来の不調を「予防」
産後 骨盤ケアの効果
妊娠をすると赤ちゃんの胎盤内で育て分娩時に骨盤を通りやすくするため、「リラキシン」というホルモンが分泌。
⬇️
骨盤周りの靭帯や筋肉が緩み、骨盤が少しずつ開いていく。通常であれば産後徐々に閉じていくが、無理な体勢での抱っこや授乳等、通常よりも身体に負担がかかる体勢も多く、骨盤がズレたり歪んだりした状態になってしまったり、産前の状態まで骨盤が戻らないことも。
⬇️
腰痛や関節痛がおこったり、体型がいつまでも戻らなかったりすることもあるなど、様々な問題が生じやすくなる。
産後の骨盤ケアは、これらの症状を緩和する効果があるといわれています。
産後のトラブル改善
産後の代表的なトラブル症状
・腰痛 ・関節痛 ・恥骨痛 ・尿漏れ ・冷え性 ・便秘
これらのトラブルは、骨盤の歪みによる腰や恥骨などの過度な負荷、子宮や膀胱など骨盤内の臓器位置の変化、血行の悪化などが原因で引き起こされることがあります。
骨盤が正しい位置に戻ることで、上で挙げた産後トラブル改善効果が期待できるといえます。
産後いつから受けられる?
産後の骨盤ケアは、一般的には出産後体調が安定した1〜2ヶ月後頃から始めるのがよいといわれています。
ただし産後の体調が回復するスピードは個人差があります。また、普通分娩か帝王切開かでも異なってくるので、決して無理をせずお医者さんや施術者と相談しながら開始します。
産前産後は特にケアが必要になります。
そして産前よりも健康な状態で過ごして欲しいと思います。