電話予約

LINE予約

毒出し習慣でアレルギー体質は今から変えられる

kenzo 2020-04-23 19:00

毒出し生活を心がければ“解毒力”は蘇る!

現代人は、安全が保証されていない2,000万種以上の化学物質に囲まれた“毒漬け生活”を送っています。
食品や化粧品、建物や日用品と、あらゆるところに化学物質は存在します。もともと、人の体には有害物質を分解し排出する解毒機能が備わっていますが、毒漬け生活により“解毒力”がどんどん弱まっているのです。
解毒力が弱まると、毒が体に溜まりやすくなり、解毒力が低下します。そうした悪循環で体に溜まった毒が原因で、免疫機能が異常をきたし、アレルギーを発症してしまうケースも珍しくありません。
毒が溜まった体では、以前は問題なかったものに対しアレルギー反応が出たり、少量で症状が現れたりと様々な異変が起こります。大切なのは、身のまわりの有害物質を見直し、“毒出し”を心がけることです。日用品の選び方や、生活の工夫で毒の侵入を減らすことを心がけましょう。

 

 

解毒習慣でアレルギーフリーに!

①まずは毒を入れない工夫を

まずは、身近にある毒を知ることが最も重要です。現代において、毒の侵入を100%防ぐことは困難でも知っているだけで避けることができる毒はたくさんあります。下記で日常に潜む毒をチェックしてみてください。

②保湿して乾燥を防ぐ

皮脂が少ない肌は、水分が蒸発しやすく乾燥しがちになります。肌が乾燥すると肌のバリア機能低下し、化学繊維や化粧品などの日用品に含まれる有害物質が、皮膚から体内に入ってしまいます。常に保湿を心がけ、毒の侵入を防ぎましょう。

③腸内細菌のバランスを整える

腸には毒を体内に入れにくくする強力なバリア機能が備わっています。腸内細菌のバランスを整え、善玉菌優位にすることで、腸のバリア機能はアップします。また、ミネラルやビタミンを摂ると体内酵素の働きを助け、解毒力が高まります。

④毎日の入浴を心がける

入浴は水圧が全身にかかるため、浸かるだけで全身マッサージ効果を生みます。張っている筋肉がゆるみ血流がアップすることで、リンパの流れが改善し、解毒につながります。また、しっかり汗をかいて毒を出すことも大切です。

 

現代の生活は毒だらけ

何気なく取り入れている食材や日用品には“毒”が潜んでいます。

都会暮らしでも田舎暮らしでも、現代生活は毒漬け状態なのです。

 

【日常に潜む毒】

電磁波・ホルムアルデヒド・アルミ鍋・プラスチック・化繊の洋服・

ブルーライト・化学調味料、着色料・ホルモン剤・清掃に使う消毒液・

農薬・排気ガス・水質汚染・PM2.5

 

 

参考文献

内山葉子 『アレルギーがよくなる!「解毒生活」』

 

 

身体に不調がありましたらKENZO接骨院にご相談ください。