KENZOでの鍼治療
鈴鹿市稲生KENZO接骨院、鍼灸師の西本です。
今回は改めてKENZO接骨院での鍼治療についてご紹介いたします。
まず始めに
WHO(世界保健機構)が鍼灸治療で効果があるとすでに認定されているものを参考までに紹介いたします。
鍼灸が認められるに従い、徐々に増えてくるものと思われます。
<運動器系疾患>
関節炎、リウマチ、頚肩腕症候群、五十肩、腱鞘炎、腰痛、外傷の後遺症(骨折、打撲、むちうち、捻挫)
<神経系疾患>
神経痛、神経麻痺、痙攣、脳卒中後遺症、自律神経失調症、頭痛、めまい、不眠、神経症、ノイローゼ、ヒステリー
<消化器系疾患>
胃腸病(胃炎、消化不良、胃下垂、胃酸過多、下痢、便秘) 、胆嚢炎、肝機能障害、肝炎、胃十二指腸潰瘍、痔疾
<呼吸器疾患>
気管支炎、喘息、風邪および予防
<循環器系疾患>
心臓神経症、動脈硬化症、高血圧低血圧症、動悸、息切れ
<代謝内分泌系疾患>
バセドウ氏病、糖尿病、痛風、脚気、貧血生殖・泌尿器系疾患、膀胱炎、尿道炎、性機能障害、尿閉、腎炎、前立腺肥大、陰萎
<婦人科疾患>
更年期障害、乳腺炎、白帯下、生理痛、月経不順、冷え性、不妊
<小児科疾患>
小児神経症(夜泣き、かんむし、夜驚、消化不良、偏食、食欲不振、不眠)、小児喘息、アレルギー性湿疹、耳下腺炎、夜尿症、虚弱体質の改善
<眼科疾患>
眼精疲労、仮性近視、結膜炎、疲れ目、かすみ目、ものもらい
<耳鼻咽喉科疾患>
中耳炎、耳鳴、難聴、メニエル氏病、鼻出血、鼻炎、蓄膿(ちくのう)、咽喉頭炎、扁桃炎(へんとう炎)
これらの疾患にしか効果が無いというものではなく、あくまで国際基準を提示したのみです。
上記以外の疾患でお困りの方や、原因不明のものも相談などには一切費用はかかりませんので、気軽にご相談ください。
受診される、されないに関わらず、力の限りご協力させて頂きます。
鍼治療だけでなくセルフケアと生活習慣の指導も
鍼治療に抵抗感を持つ人も少なくありませんが、液体を注入するために空洞構造をしている注射針よりも用いる鍼は細いので、総じて痛みは少ないものです。指で強く押しすぎると筋肉の組織を壊すこともありますから、一般的に鍼治療は指圧よりもカラダへのダメージは少ないといえます。それでも不安な方にはできるだけ細い鍼を選び、打つ場所も絞るように気をつけています。
(現在使用している鍼です。使い捨てですので衛生面の心配はありません)
重視しているのはセルフケアです。普段から筋肉の状態を整えておくために、ストレッチや筋トレ、エクササイズを指導させて頂きます。筋力の偏りが痛みを招いてる可能性があるケースでは、伸縮性が高いキネシオテープを施します。患者さんとも積極的にコミュニケーションを交わして、食事や睡眠のアドバイスをさせて頂きます。
鍼治療で血行が良くなったとしても、食生活が乱れて栄養バランスが悪くなっていると血液の質が下がり、治りが遅くなります。特に葉野菜に多い葉酸、魚介類に多いビタミンB12が不足すると筋肉が脆くなってしまいます。また深い眠りの間に筋肉は弛緩してリラックスしますので、眠りが浅くなったり、睡眠時間が不足したりすると、筋肉のこわばりが取れにくくなります。そんな時は眠りに効くツボに鍼をしたり、セルフケアの方法をお教えたりします。
さらに推奨するのはスポーツです。運動をすることで血流がよくなり、筋肉の固さやこりが解消しやすくなります。結果的に治療の回数が減らすことにつながるので、並行して好きな運動を行ってください。
また、全体の約6割はビューティ効果がある美容鍼の患者さんです。美しくなりたい女性はもちろん、顔のむくみやフェイスラインの歪みを改善するために美容鍼をする男性もいます。
最後に、現在おすすめしている美容鍼について
KENZOでの魅力
*美容・アンチエイジング対応に特化
医療器具も使い、美容・アンチエイジングに特化した施術を行います。
*鍼の本数は最小限に抑える
最小限の本数で最大限の効果を出していけるよう施術しています。鍼の本数が少ないことで受ける側の負担を減らすことにつながります。
*値段が安いので継続して通いやすい
美容鍼1回4,000円(税別)。回数券もご用意しているのでよりお得に受けて頂けます。
*接骨院やパーソナルトレーニングメニューもある
怪我の治療や歪みの調整、トレーニングも行えるので身体の様々な不調や悩みに対応いたします。
*予約優先性
事前に予約を入れて頂くことで待たずに施術を受けることができます。
興味がある方はKENZO接骨院にご相談ください。